そろそろ締めへ

メソメソしてるのとは少し違うつもりよ。無駄に考えすぎてるのかもしれないけど、それはもう随分昔からで、物心ついたころからで、小学生の頃から自覚してます。

よくしゃべるよね、って確かにそうよね。でも自分の事をよくしゃべるのは相手に魅力を感じるからで、人見知りやし人が怖いしめんどくさいから興味のない人には何も話せない。もう一つは、お頭が弱いから整理がついてないことを話してるうちにもしくは相手の力を借りて整理してたり(モウシワケナイ…)。だからこの日記もこんなだらしのないものです。

どちらにしてもあまり賢くない。なので無理矢理正当化…

この無職の半年間にできることはもっとあったと今頃少し反省。でもこうしてとことん自分と向き合ったことに後悔はしてない。
「走ってるときには、足元が見えません。立ち止まり俯いた時初めて見えるもの、拾えるものがあるんじゃないでしょうか。」と。「24の若さで仕事辞めて人生見つめ直すメーコはラッキーやわ。」てね。恩師たちから頂いたその言葉はすごく心強かったし、立ち止まったからには何かに繋げなければいけないというプレッシャーを程よく感じることができたのよ(アリガトウゴザイマス!)。

それから、人と向き合うことはつまり自分と向き合うことでもある…というやつも最近さらに強くそう思う。私がこうして前と違うスタートをしようと思うのは、つまり魅力的な人が周りにたくさんいて、その人たちが自分らしく生きることとしっかり向き合ってるように見えて、その人たちに憧れるからで、だから変わらないといけないと思うからで。

ただ人が得意でないだけに人と向きあうのも楽ではなくて。向き合うほどしんどくなることもあって。それに加えてとってもマイナス思考やったりもして。そういうバランスを取るのがとてつもなく下手です。(大学生になってから中学時代の恩師に「少し楽観的になった」と報告したら何故か残念がられたのを思いだした…。楽観的と私はかけ離れてると彼女は知ってたのよね。)でも人と向き合うこと辞めれない。私はたぶんとことん向き合うしかない気がする…。


で。今日書いとこうと思ってたのは、そろそろ前向きに動く…!というそういうことやったのに、ここまで来るのにこんなけ書いてしまうとこがね、如何にも私やね。

前向きになるといっても、やっぱり私は私なわけで、来年大きく変わることは期待できない。(全然前向きじゃないかも…。)でも10年後には大きく変われてるようにしたい。すぐに結果を出すとかは無理なタイプなので(そういうプレッシャーはとっても苦手なので)、自分のペースで行こうかと。
来年は迷ってたインターン応募は辞めて、ある程度働きながら勉学に励もうかと思う。
てなわけで久しぶりの就活にもうすぐ入ります。ひゃあ。




関係ないけどフリッパーズの『THREE CHEERS FOR OUR SIDE』の曲たちのメロディーってどれもチャキチャキで最近可愛くって。“Sending to your Heart”とか“Samba Parade”とかねー。デケデケデケデケチャチャチャチャチャン!