2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

東日本大震災・名取の報告(4/29〜30)

4月30日 日和山公園の丘の上から 29日の朝、いつもより早起きしておばあちゃんに会いに行きました。田中先生が帰ってからは毎日おばあちゃんのところへ通うようになっていました。最後は少し歩きに行こうと約束していて、すぐ近くの建設中の仮設住宅のところ…

東日本大震災・名取の報告(4/26〜28)

4月26日の仙台空港周辺 クリニックは緊急用に電話は常に受けていましたが火曜日の午後は一応お休みでした。看護士さんもフリーとなるので、26日一緒に被災した地区と避難所をまわりました。 被災した地域では信号が復旧しておらず、手信号を出すのに警察が交…

東日本大震災・名取の報告(4/23〜25)

4月24日の肩もみサラダ 4月25日の運動場にて(子どもが私のカメラで勝手に撮っていました。空がきれいです。) 23日は田中先生が帰られる日でした。先生は、どんなに疲れていても、被災者の方のことを常に想い、活動について熱心に考え、そして私たちメンバ…

東日本大震災・名取の報告(4/20〜22)

4月20日の仙台空港(水に浸かったところまでガラスが汚れています) 4月22日の増田川 20日は2名の看護士さんが帰られる日でした。14日に帰られた看護士さんも含めて、みなさん本当に熱心でまっすぐで優しい方たちでした。ずっと一緒だったお二人が帰ってしま…

東日本大震災・名取の報告(4/17〜19)

4月18日の閖上小学校 名取に戻って3回目の肩もみサラダ。これまでの2回、一緒にやってきた看護士さんが1人離任され、少し寂しい気持ちもありましたが、地球のステージのボランティアさんや整体師さんも来てくれ、9名で行ってきました。避難所におられる方…

東日本大震災・名取の報告(4/14〜16)

4月14日、15日の気仙沼 14日、朝一番で一関を出て陸前高田に向いました。約10日後には炊き出しをスタートできるよう、調理師や調理場所や提供先を調査、検討するために、上司について気仙沼へ行きました。陸前高田から車で約45分。近づくにつれ、大きな船が…

東日本大震災・名取の報告(4/11〜13)

4月13日仙台空港周辺 4月11日、震災から1ヶ月が経ちました。 この日はドナーでもある芸能関係者の方のアテンドから始まりました。握手やサインというやり方は私たちとは違う励まし方だけれど、この機会も避難所の方にとって励みになるようなものにできれば、…

東日本大震災・名取の報告(4/11〜13)

4月13日仙台空港周辺 4月11日、震災から1ヶ月が経ちました。 この日はドナーでもある芸能関係者の方のアテンドから始まりました。握手やサインというやり方は私たちとは違う励まし方だけれど、この機会も避難所の方にとって励みになるようなものにできれば、…

東日本大震災・名取の報告(4/8〜10)

4月10日の肩もみサラダです 8日の朝7時すぎに電気が戻り、ほっと安心したのを覚えています。携帯電話もパソコンも使え、温かいお湯も出る…普段どれだけ電気に頼った生活をしているか考えさせられます。トイレでは水が溢れていて、別の部屋では写真の額のガ…

東日本大震災・名取の報告(4/7)

4月7日の地震のあとのクリニックと事務所 7日の朝に、田中先生について400人近くの方が避難されている避難所に行きました。前日に緊急で呼ばれて診察に行ったおばあちゃんの様態を確認するためでした。そのおばあちゃんは人通りの多い通路の片端で寝られてい…

東日本大震災・名取の報告(4/3〜6)

4月3日の夜、避難所にて ロシナンテスというNGOの企画で、避難所で子どもたちと一緒に歌を歌うイベントがあると聞いて、私たちもおじゃましました。司会進行や機材のセットも子どもたちにお願いし、避難所のみんなで歌を歌ったり、閖上小の校歌を歌ったり、…

東日本大震災・名取の報告(4/1〜2)

4月2日 陸前高田市内 4月2日 学校給食センターが陸前高田市の本部になっています ニッコーは陸前高田で医療以外にも色々と支援事業を実施し、そのためスタッフや専門家のほとんどは陸前高田市に入っています。私も一度陸前高田での活動を見ておいたらいい、…

東日本大震災・名取の報告(3/30〜31)

今はオランダのデルフトという街にいます。 ここでの生活に慣れないと…と思いながらも、震災のことが頭から離れません。 ということで、 少しでも記憶が新しいうちに、ここに名取の報告を載せようと思います。 写真は3月31日です。 3月30日、山形空港から入…