【ご案内】竜王地球農村塾/半農半Xの観点からのまちづくり

今日は十五夜お月様の満月ね。
さて、今月の農村塾の宣伝です。
半農半X」の塩見さんがきます。
とても楽しみな講座です。


***

滋賀県竜王町にて毎月開催中の連続講座「竜王地球農村塾」
折り返し地点の2009年度第5回、総合学習編では
いよいよ半農半X提唱者の塩見直紀さんが登場です!!
「持続可能な農ある小さな暮らしをしつつ、
天職(X)を行う生き方」=「半農半X」。
里山ねっと・あやべのスタッフとして農家民泊、田舎暮らしツアーや
綾部里山交流大学などを企画する氏より、
半農半X流コミュニティビジョンについて語っていただきます。
また竜王町と琵琶湖モデルファーム事業のXを題材としたWSも予定しています。


有機農業編(講師:西村和雄氏)も、初めて土に触る方でも
わかりやすい内容となっています。
今回の講義内容はコンパニオンプランツ、おいしい野菜の見分け方です。
是非あわせてご参加ください!!


以下、イベント内容です。


-----------------------------------------------------
竜王地球農村塾〜生きる力・生きる知恵〜
【時】2009年7月18日・19日(土・日) ※一日参加OK
【場所】NICCO琵琶湖モデルファーム(滋賀県蒲生郡竜王町
【内容】一日目 「半農半Xの観点からのまちづくり」 
            講師:塩見直紀
           半農半X研究所代表、コンセプトフォーエックス代表)
    二日目 講義「コンパニオンプランツ」「植物の必須元素」
        実習「おいしい野菜の見分け方」「農産物の保存と加工」
           講師:西村 和雄(有機農業技術会議代表)
【参加費】一日目(総合学習編)3000円、二日目(有機農業編)5000円
    ※学生割引、定期参加者割引有り
【定員】20名程度(先着)
【参加方法】biwako@kyoto-nicco.orgまで
      件名を「竜王地球農村塾 参加申込」
      本文に①氏名 ②住所 ③電話番号 ④Emailアドレス
      を書いて参加申込の旨をお伝えください。
【主催】NICCO琵琶湖モデルファームチーム


竜王町地球農村塾2009について】
今年度のテーマは「生きる力・生きる知恵」
1日目は「社会」「自然」「夢」「技術」「本能」「時」「人間力」など、
生きるために必要な様々なキーワードをテーマにそれぞれの専門家をお招きした
全9回の総合学習
2日目は西村和雄先生による全9回の有機農業編となっています。
有機農業技術会議」ホームページ http://www.ofrc.net/
詳細はコチラ↓↓
http://www.kyoto-nicco.org/project/japan/topics/1011.html
----------------------------------------------------


●○お問い合わせ○●
NICCO琵琶湖モデルファーム事業担当 (小島原、渡辺)
e-mail:biwako@kyoto-nicco.org
●○HP・ブログ○●
HP:http://www.kyoto-nicco.org/project/japan/cat70/-in.html
ブログ:http://nicco-biwako.vox.com/